脳内いんすとーる

日々学んだこと、役立つ情報を纏めていくブログです。

【言葉】パーキンソンの法則~デッドラインを設けなければ作業は果てなく続く~

f:id:So_da:20140224203633j:plain

 

こんにちは、Soda(@soda_SE)です。

 

「今日も定時ギリギリに作業が終わったな〜」

「テストの問題がちょうど終了時刻に終わったわ〜」

 

そんなあなたに「パーキンソンの法則」を知ってもらいたい。 

 

パーキンソンの法則 - Wikipedia

パーキンソンの法則(パーキンソンのほうそく、Parkinson’s law)は、1958年、英国の歴史学者・政治学者シリル・ノースコート・パーキンソン英語版)の著作『パーキンソンの法則:進歩の追求』、およびその中で提唱された法則である。

具体的には、

第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

の2つからなる。

 

簡単に言うと、こうです。

X時までに終わらせなければいけないある作業Aがあったとすると、

その作業AはX時が来るまで終わらない(どんどん作業Aでやることが増えていく)

ということですね。(ちょっと表現が極端ですが)

 

全てがこういうケースに当てはまるとは私も思っていません。

作業Aの作業量が明らかにリミット時刻より少なければ(例えば、リミット時刻が1時間後で、作業が大体1分で終わる場合とか)、さすがに60倍の時間はかからないでしょう。

ただ、1分が2分、3分、、、10分となってしまうことは否定出来ないと思います。

 

ここのサイトは、パーキンソンの法則に関して分かりやすく解説されていました。

切羽詰まるまで、楽な方、楽な方に身を委ねてしまう人間の弱さを見事に言い当てた法則です。

心当たりは誰もがあると思いますが、あまり深く考えたことはないのではないでしょうか。

 

パーキンソンの法則は、「仕事の量」と言っていますが、「仕事の効率さ」も関係していると思います。

 

「仕事の量」が増えた為に、締め切り時間まで作業時間が膨張してしまうパターン

例えば、作業Aが締め切り時間より1時間程前に終わったとします。

しかし、まだ締め切り時間まで1時間あるのだからと、

・作業の見直し

・価値の低い追加作業

などをダラダラ始めて、結局締め切り時間までかかるというケースがありますね。

この作業の開始時間を1時間遅めたとしても、終了時間はおそらく先と同じ時間でしょう。

この1時間をどう見るかは人によって様々な意見があると思いますが、

私なら他のもっと重要な作業に回したいと考えます。

 

「仕事の効率さ」が悪くなった為に、締め切り時間まで作業時間が膨張してしまうパターン

こちらの方は分かりやすいと思います。

学校の夏休みの宿題

集中してやれば数日で終わってしまうようなものを、学校が始まる1日前(例えば1ヶ月後)にぎりぎり終わるとか典型ですね。

 

人間とはそういうもの

だから、作業には必ず自分でデッドライン(締め切り時間)を設定しましょう。

外部から与えられた時間はとりあえず横に置いといて、自分で設定する方が効果的だと思います。(本来のデッドラインを過ぎちゃ元も子もないですが。。。)

なぜならデッドラインはただ設定するだけでなく、少し厳しめの設定をしたいからです。

そうすることで作業効率も上がり、時間がダラダラ過ぎるのを防ぐことが出来ます。

 

あと重要なのは、締め切り時間内に作業が終わったからといって価値の低い追加作業を行わないと意識することです。

デッドラインぎりぎりに終わった場合は本来発生しなかった作業を行うこと自体、基本的には時間の無駄だと考えます。

追加作業を行うなら「本当にこれはやらないといけないのか?」と一度自分自身に問いかけましょう。

 

今の世の中、無駄にして良い時間なんて、1秒たりとも無いと思うよ。

 

Thank you for reading♪  ☆written by Soda(@soda_SE)