脳内いんすとーる

日々学んだこと、役立つ情報を纏めていくブログです。

「自分以外の大切な人に大切な何かを残して死ぬ」。これが俺のミッションステートメント。

f:id:So_da:20150329082808j:plain

今一度自分のミッションステートメントについて考えてみた。

ちなみにミッションステートメントとは、人生における自分の信念みたいなもの。

ミッション・ステートメントは、あなたの人生がどういうものなのかを表す信念やモットーのようなものです。それは人生の構想図であり、人生という旅をするための地図ともいえるでしょう。 

 第二の習慣:目的を持って始める ミッション・ステートメントを作成する|フランクリン・プランナー

 

人生の中で成し遂げたい夢や目標も、このミッションステートメントから生まれてくるのが自然。

だから人生における夢や目標が曖昧な自分は、まずはミッションステートメントを定義してみようと思った。

 

自分は人間であり、生物だ。

生物である以上、生物としてのミッションステートメントから外れるわけにはいかない。

生物のミッションステートメント(ここでは目的だが)は、ずばり子孫繁栄

ただ単に子供を産むとかだけではなく、子供たちが豊かに暮らしていけるように何かを残していきたいと思った。

 

究極的には人間が死ぬ時は、「何かを残して死ぬ」か、「何も残さずに死ぬか」の2通りに分けられると思う。

その人自身が楽しい時間を過ごしたとしても最終的には死ぬのだから、何も残さなかったらそこに生物としての意味はないと思う。

この何かを残すというのは何も有形のものだけではなく、例えば誰かの中にある自分との楽しい思い出だったり記憶だってそうだ。

 

このブログの一番最初に書いた記事では、「あらゆるものの終わり」についての企画展の内容を書いた。

そこでは「私とは何か?」という問いに対して印象的だった言葉がある。

www.nonai-install.com

 

それは「私とは、周りの人達の記憶だ」ということ。

自分以外の何かに自分の記憶を残せずに死んでいくのなら、生きていないのと同じではないだろうか。

自分はいつかは死んで何もかも無くなるのだから、今までやってきたことが無駄にならないためには他の何かに自分を残しておかないといけない。

自分がXXXをしたいからXXXをするというのは、自分の中で閉じられるものだったらあまり意味がないということ。

「オリンピックで金メダルをとる」っていうのは、その目標にひたむきに取り組んでいる自分の姿が周囲に感動を与えるので十分素晴らしい目標だし、自己満で周りの役に立たない資格をとるっていうのは無駄だと考える。

ブログを発信するということは、WWWという仕組みがなくならない限りウェブ上のどこかに残って誰かの目に止まり続ける(可能性がある)から意味のあることだと思う。

 

よく、今自分のやりたいことは自分自身のやりたいことではなく、他人が考えるやりたいことになってないだろうか?なんて言われるが、それは当たり前かも。

だって人は生物なんだから、子孫繁栄のために他人に対して何かを残さないと意味がないから。

XXXさんが幸せだったらそれでいい、それが自分の幸せ。これってある意味生物として最も正直な生き方なのかもしれない。

人は生物である以上、何かを残すために生きることが、人にとって精一杯できることの限界だと思う。

 

ただ偉人のように広い範囲に自分を残すなんて大それたことを考えなくてもいいと思う。

周りの大切な人たちに何かを残せるだけで、十分自分の人生は意味があったと思うだろう。

 

だからこれからの自分の行動基盤は、

いかに多くの人に、意味のあることを深く残せるか?

ということになりそうだ。

しばらくはこの命題に対して深く掘り下げていこうと思う。

日本人の「溜め癖」って客観的に見れば見るほど滑稽ですね

f:id:So_da:20150217235216j:plain

本日はこんな記事に目が止まりました。


お金も「ポイント」も使わない!? 貯蓄&節約したい派が急増中 | nikkanCare.ism(ニッカンケアイズム)

 

ショッピングで溜まったポイントカードのポイントすら使いたがらない人。

気持ちは分かるんだけど、いつか消滅してしまうんだし都度コンスタントに使用していった方が絶対にいいんだよなー。

ポイントの残高に応じてボーナスポイントかが付くのなら別でしょうけどあまり聞かないし。

ポイントなんて超低金利の銀行預金にすら負ける0金利なのだから貯める意味がほとんど感じられない。

 

そういえば前もネットの記事で、コンビニの店員さんが誤ってお客さんのポイントカードのポイントを使用してしまってお客さんが激怒したっていう記事があったが、なんだか寂しすぎる...。そしてちっちゃすぎる...。

ただ数百円のポイントすら手元に置いておきたい程将来が不安ということなのだろう。

将来何かが起きたところで数百円のポイントじゃ何も足しにはなりはしないけれども。

 

物を捨てられない人もいる。

いつか使うだろうとどんどん溜め込んで家が物だらけ。

極端な人はゴミまで溜め込んでゴミ屋敷を形成する。

不要なものが家の一区画を占有するというランニングコストは全く無視。

 

溜め込む事に対してのデメリットに気づいていない。

目に見えるものを貯めこんで、見えないものを犠牲にしている。

貯金だって超低金利の銀行に貯めこむと、投資によって得られる恩恵を犠牲にすることになるし、インフレによる貨幣価値の下落だって無視できない。

 

溜め込むこと=安心」という考えが必ずしも正しくないということを日々考えなきゃいけない。

「溜める=現状維持」でもない。何かしらのランニングコストや、溜めたものを使わないことによる悪影響があることを念頭においておかなければいけない。

 

ショッピングのポイントだっていつかは有効期限が来て消滅する。

溜める時には必死になって貯めてるけど、いざ有効期限が切れたポイントが消滅したところで気付かない人だって多い。

そんな人は結局即座にポイントを使用する人より損をしているんだ。

 

ストレスだってどんどん溜める。

今日は嫁さんがベロンベロンに酔っ払って駅まで迎えに行ってきた。

帰り道の道中とても大変だった。

ストレスは溜め込まずが一番。明日はガツンと言ってやる!

いや、やっぱLINEでこっそりと...。 

「溜める」技術

「溜める」技術

 

 

なぜ他人との約束は守るのに自分自身との約束は守れないのか?

f:id:So_da:20150216154817j:plain

人はあまりに自分自身を大事にしないというか、軽視するというか、後回しにしてしまう感じがあるように思います。

目標を設定しても達成できない理由の一つは、自分自身を軽く見ているということ。

私自身も最近こう感じることが多いので、自分を戒めるためにも文章で整理しようと思いました。

 

自分との約束、どれだけ破ってきた?

人は家族や会社の上司・同僚、友人など、他人と日々色々な約束事をして生きています。

そして他人と交わした約束事を破ることに対して、大抵の人が嫌悪感や後ろめたさなど感じるでしょう。

もちろん私もそうです。

 

ただ、約束を結んだ相手が自分自身だった時、人生の中でどれだけ約束を破ってきただろうかと考えます。

それは開き直りだったり、諦めだったりと色々な形で破られます。

「今年の目標は○○をすること!」なんて約束は、むしろ守られなかった数の方が多いです。

 

では、なぜ自分自身との約束を破ることに比較的抵抗を感じないんでしょうか?

それは、約束を破ったことで被害を被る対象がほぼ自分自身だけだからです。

「今日はダイエットのために甘いものを我慢する」と決めたとしても、甘いものを目にした瞬間「まぁいっか!」と安易に約束を破ってしまうのは、別に私がここで甘いものを食べたところで他の誰にも迷惑はかけないと思っているからでしょう。

 

そして、約束を破ったところでペナルティーが無い(と思い込んでいる)ということです。

ペナルティーは他人からの信頼を無くすなどという外的要因だけでは無いことを念頭に置いておかないといけないなーと。

自分自身との約束を破り続けていると、約束の破り癖みたいなものがついて、いつしか他人との約束事に対しても悪影響が出てくるかもしれません。

 

他人との約束、自分との約束を比較する

他人との約束、自分との約束、この2つをもう少し比較してみようと思います。

普段他人と約束をする時には、

  • 守れない約束は極力しない
  • 守ることは当たり前
  • 守るためにはちゃんと行動する

こんな感じではないでしょうか?

 

まず、そもそも守れない、もしくは守れる可能性が低い約束ってしますか?

私はほぼしてこなかったと思います。

他人と約束をする時は、その時点でだいたい約束を守れる目処が立った状態でしているんじゃないかなと思います。

少しでも懸念があるなら「ちょっと考えさせて」って約束を保留したりします。

本来約束をするってこれだけ慎重にならないといけないのかなって。

 

そしていったん約束をしたら、それは当たり前に守るべきものだという前提で行動するでしょう。(ちゃんとした良心や想定外の事態が起こらない限り)

目標を設定するのも同じで、本来こういうことなんだって思います。

約束って本来そんなに簡単に破られてはいけないものですよね。

と言っている本人も実際ことごとく自分自身との約束を破ってきたわけですが...。

 

他人の時と同じように自分自身に約束する

これからは自分自身との約束を、他人とするように慎重に考えていく習慣を身に付けたいですね。

例えば「今月はランニングを毎日するわ!」と自分自身に約束する時に、その約束事に対してもう一人の自分を発動させてみましょう。

「お前本当に毎日それ出来るの?」「雨が降った時も絶対にやるんだな?もしやらなかったら約束を破ったことになるよ?」「絶対に約束破るなよ?」

そうしたら、「うっ...やっぱちょっと考えさせてくれ」ってなると思います。

 

自分自身を嫌いにならないためにも、自分自身との約束を真剣に考えて、守れる約束をしていきたいです。

そうすることで、今後自分自身に立てる目標や夢も精度よく決めていくことができ、達成率も向上し、モチベーションもどんどん上がっていくことと思います。

 

自分も対等な一人の人間だということ、忘れないようにしたいです。

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣

 

 

【記事振り返り@脳内いんすとーる】2014/12/20(土)~ 12/26(金)

f:id:So_da:20140510114904j:plain

こんにちは、Soda(@soda_SE)です。

 

今週は久々に5日連続で更新することが出来ました。

しかしスパンが空くと文章を書き終える時間は長くなりがちですね。

やはり継続して書くということは、書くスキルという観点から見ても大事だなと思いました。

 

☆おすすめ


何度も挫折した「ほぼ日手帳」を使いこなすために書くもののテーマを決めよう! - 脳内いんすとーる

ほぼ日手帳の人気を改めて感じた記事でした。

と同時に、手帳の使い方に悩む人も多いんだなと・・・w

たくさんのブクマをいただきありがとうございました。

 

☆おすすめ


来年こそは...!絶対に目標を達成できる目標の決め方総まとめ! - 脳内いんすとーる

この時期には大事な目標設定の為の記事です。

目標設定の書籍や記事は結局同じようなことを書いてあるので、今自分の中でまとまっているものを書いてみました。

来年は素敵な年にしたいですね。

 


物は試しで!○○○で出来たレバ刺しを食べてみた! - 脳内いんすとーる

レバ刺しもどきの「あれ」を紹介した記事です。

やっぱり本物のレバ刺し食べたい。。。

 


「自分探し」ではなく「自分磨き」を行った方が良い理由 - 脳内いんすとーる

迷えるあなたへ。

探す時間は無駄ですよ。

 


「あ、今日ってクリスマスイブか・・・」。人生の中でクリスマスを意識する年は約半分。 - 脳内いんすとーる

今年はまったくクリスマスという日が頭の中から抜けてました。

でも人生の半分はクリスマスと付き合っていくことになると思います。

 


「とりあえず」という言葉は目的を持たずに行動することと同じ - 脳内いんすとーる

言葉の力は絶大ですが、その反面適当に使うと、自分の行動に悪影響を及ぼしてしまいます。

「とりあえず」を封印してみませんか?

 

以上です。

本日も当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!

 

「とりあえず」という言葉は目的を持たずに行動することと同じ

f:id:So_da:20141225234008j:plain

こんにちは、Soda(@soda_SE)です。

 

「さてと、とりあえずメールチェックでもするかー」

「とりあえず寝てから考えよう」

「とりあえず生!」

 

「とりあえず」という言葉を1日のうちで全く言わない人は少ないのではないでしょうか?

「とりあえず」はとても便利な言葉であり、ある意味では思考を停止させてしまう言葉でもあります。


社会に評価されない「シャドウ・ワーカー」と、なぜか評価される「アイドリング・ワーカー」(横山 信弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

「とりあえず」という言葉で装飾されたものは、どこかいい加減に聞こえてしまうことがあります。

また、この言葉を使ってしまうと、なぜこれをやるのかということを考えぬまま行動を起こしてしまう可能性がありますね。

「とりあえず」がついたものは、本当に必要なものかを考える必要があるでしょう。

 

ただ、この言葉はいろんな意味を持っています。

「すぐに」という意味で使う場合も多いでしょう。この区別を自分の中で明確にする必要がありますね。

日本語検定 | マンスリーコラム

「とりあえず」は平安時代から、「たちどころに・すぐに」という意味で使われていました。これが中世以降になると「さしあたって」とか「間に合わせとして」とかの意味で使われるようになりました。どの国語辞典にもそれなりの説明がしてありますから、正しい意味・用法を頭に入れておきましょう。

 

日本語難しい。

ただ、とりあえずという言葉を封印することで、目的意識が明確になり、普段の行動にメリハリがつくでしょう。

あなたが「とりあえず」という言葉を使った時に、果たしてとりあえずが修飾した言葉は自分にとって大切なものなのかを考える習慣を持ちたいものです。

 

「あ、今日ってクリスマスイブか・・・」。人生の中でクリスマスを意識する年は約半分。

f:id:So_da:20141224231011j:plain

トピック「クリスマス」について

こんにちは、Soda(@soda_SE)です。

 

気がつけばもうこんな時間。

気がつけばクリスマスイブが通り過ぎていく。

いつからクリスマスを特別視しなくなったのだろうと考えています。

 

今の私にとって本日は平日以外の何物でもないという感じです。

むしろ明日は給料日っていう想いの方が強かったりしますw

おそらく社会人になってからほとんど意識しなくなったのかな。

 

若い時はクリスマスをものすごく意識していたけれど、今は年末年始の長期休暇をいかに効率的に過ごすかを考えているうちにクリスマスがすーと脇を通り抜けていく感じです。

人生のライフサイクルにおいて、クリスマスを意識する時期っていうのはある程度決まっていると思う。

  • 子供の頃
  • 好きな人がいる頃(まだ付き合っていない)
  • 彼氏 or 彼女と付き合っている頃
  • 自分の子供が生まれて成人するまでの間

子供の頃は、言うまでもなく偉大なサンタクロースから自分の好きなプレゼントをいただける日として、とても待ち遠しい日だった。

夜中にはトナカイの鈴の音が聞こえ、朝になると枕元にプレゼントが置いてあった。今の時代さすがに靴下に入らないものも増えてきているため、サンタさんも大変だ。

 

好きな人がいる時。クリスマスに標準を合わせて遊ぶ約束を取り付けられた時の喜びは、これもまたサンタクロースが届けてくれたものと思う。

楽しい一日をありがとう!そして何事もなく過ぎていくクリスマス。

 

付き合っているパートナーがいる時は、これまたデートプランを組んで、レストランを予約して、プレゼントを用意して、いろいろ大変。

予約が取れなかったりするとかなり焦るから、自分は3ヶ月前のTODOリストにクリスマスの予定を立てるってのを入れていたな。今はもうない。

 

今私は結婚していますが、こうなるとクリスマスっていう日を突然意識しなくなる日が来る。いつのまにか。

レストランも行くには行くが、何ヶ月も前から予約するようなことはなくなった。

プレゼントも、高価なものは買わず、しかも事前に用意もせず2人で一緒に好きなものを買いに行くようになった。

 

ただこれから自分に子供ができたら、またクリスマスを意識することになるんだろう。

こう考えると、人生の半分の年はクリスマスを大事なイベントとして意識しているんだと思った。

今は少し休憩の時期って感じです。今度はクリスマスを届ける立場になるための休憩。

こうやってクリスマスは受け継がれていくんだなぁ。

ブルボン クリスマスブーツ(アナと雪の女王)

ブルボン クリスマスブーツ(アナと雪の女王)

 

 

「自分探し」ではなく「自分磨き」を行った方が良い理由

f:id:So_da:20141223204029j:plain

こんにちは、Soda(@soda_SE)です。

 

あなたは本当の自分探しをしていますか?

探しすぎて今の自分をそのまま放置していませんか?


【読書ノート】「人生の目的探し」は無駄?自分が本当に楽しめることにエネルギーを費やそう!/もう悩まない! 「引き寄せの法則」 「類は友を呼ぶ」だけではない法則の真実と実践法 - 脳内いんすとーる

 

自分が得意な分野が見つかった。ではそれをやるのか?

自分を分析し、自分にはどんな才能があるのか分かった。

では、これが私の才能だからとその方向に突き進んで果たして良いのでしょうか?

 

以前私は以下の記事で、自分の強みを分析してみました。


ずっとやりたかった「ストレングス・ファインダーテスト」をやってみた - 脳内いんすとーる

 

ストレングス・ファインダーではじき出された私の才能は以下のものでした。

f:id:So_da:20140418195341p:plain

 

この中で、例えば「調和性」の特徴の一つを説明すると、

他の人が自分の目標や、主張や、強く抱いている意見を声高に話している時、沈黙を守る。

 とあります。

私はこういう性質(才能)がある。

しかし、私がこうなりたいという願っているかどうかはまた別です。

むしろそんな人間にはなりたくありません。

 

「◯◯さんって××得意だよねー!」「ほんと羨ましいなー!」

なんて言われて自分の才能に気づくことがあります。

じゃあその分野を生かすために、自分の本当にやりたいことを放棄して新しい分野に進もう!果たしてどうなんでしょう?

 

自分探しの結果、私はこういう人間なんだという発見が出来たとしても、それが自分の望む結果とは限らないじゃないですか。

才能があるからといって、自分の望まない結果への道を歩む必要はないと思います。

だったら最初から自分の理想の姿を目指すために、日々自分磨きをした方が人生楽しくなると思いませんか?

結局、最初から自分の中にあるものに正直に従えばいいんじゃないでしょうか。

 

もう年末なので、来年の目標を何にしようか考えている人も多いと思います。

自分探し中を言い訳にしないで、今の自分をなりたい自分に近づけるための努力をしていきましょう。

目標の立て方に関しては、先日書いた以下の記事をぜひご覧になってみてください。

あなたの目標設定の参考になれば幸いです。


来年こそは...!絶対に目標を達成できる目標の決め方総まとめ! - 脳内いんすとーる

 

物は試しで!○○○で出来たレバ刺しを食べてみた!

http://instagram.com/p/w3mpUCEdWF/

 レバ刺し? Photo by Soda

 

こんにちは、Soda(@soda_SE)です。

 

レバ刺しが禁止されてから久しく経ちますね。

レバ刺し禁止のニュースを聞いてとても残念に思った人も多いと思います。

私もレバ刺しが大好きで、いつかまた食べたいなーなんて思ってました。

 

そしたらちょっと面白い商品を下のお店で見つけました。


豆腐の通販・お取り寄せ・レシピ【茂蔵タウン】|豆腐を使ったヘルシー食品をお取り寄せできます。

 

それがこれ。 

http://instagram.com/p/w3mj2-kdV-/

     パッケージ Photo by Soda

 

レバ刺しみたいな、「コンニャク」...だと??

こちら値段はなんと100円。安いし、物は試しと思って買ってみました。

ワクワク。

 

さてさて開封して中身を確認してみましょう。

  • レバ刺し風のこんにゃく
  • 特製のタレ
  • 白ゴマ

白ゴマまで付いているのは嬉しいですね。ゴマって買わないんですよね。

http://instagram.com/p/w3mnRtEdWE/

     中身 Photo by Soda

 

調理方法はこんにゃくを水でさっと洗うだけ。

そのまま食べれます。

 

さて、出来ました。

近くで撮った写真がこれ。さすがに近くで見ると本物のレバ刺しでないことは分かってしまいますが、雰囲気はまさしくレバ刺しです。

http://instagram.com/p/w3mpUCEdWF/

     レバ刺し? Photo by Soda

 

ビールと一緒に頂きましょう。

肝心の味はどうでしょうか?ん〜さすがにレバ刺しの代わりとまではいきませんが、こういったものは雰囲気ですよね!

しかもお値段も100円とリーズナブルなので晩酌のお供にいかがでしょうか? 

http://instagram.com/p/w3mrfekdWI/

     ビールと一緒に! Photo by Soda

 

今日もお疲れ、ごちそうさまでした。 

さよなら、レバ刺し~禁止までの438日間 (バンブーエッセイセレクション)

さよなら、レバ刺し~禁止までの438日間 (バンブーエッセイセレクション)

 

 

来年こそは...!絶対に目標を達成できる目標の決め方総まとめ!

f:id:So_da:20141221105326j:plain

こんにちは、Soda(@soda_SE)です。

 

昨日はほぼ日手帳の記事を書き、来年のほぼ日手帳も買ってきました。

皆さんたくさんのブックマークありがとうございました!


何度も挫折した「ほぼ日手帳」を使いこなすために書くもののテーマを決めよう! - 脳内いんすとーる

 

上の記事で、来年はほぼ日手帳を目標達成のためのツールとして使用することを決めましたので、今回は肝心の目標を決めるためのプロセスに関して書いていきたいと思います。

 

What?1年後に「なっていたい自分像・達成したいこと」を全て書き出す

まずは目標達成までの道のりのお決まりパターンです。

来年1年間で達成したいことをありったけ白いノートに書き出しましょう。

この時点ではとりあえず深く考えずに書くだけ書いてみて、その後フィルタリングをしていけばいいと思います。

検討しておきたい6分野

目標を書き出すにあたって、以下の6分野にフォーカスして頭の中を洗い出すと、バランス良く書き出せると思います。

これは以前書いた記事の内容を少し自分なりにカスタマイズしたものです。

  1. 健康(肉体的・精神的両方)
  2. 家庭
  3. お金
  4. 仕事
  5. 教養・スキル
  6. 趣味


【読書ノート】人生を充実させるための7つの目標とは? - 脳内いんすとーる

 

Why?とてもとても大事な問い、「なぜあなたはそれを達成したいの?」

このステップを飛ばしてしまっては、せっかく立てた目標もおそらく達成できないでしょう。

目標を達成するにあたって一番大事なのは、絶対にモチベーションです。

そのモチベーションを保つには、「なぜその目標を達成したいか?」という強い動機が必要。

 

例えば、来年は英語を日常会話程度話せるようになりたいとあなたが思っているとします。

じゃあなぜ英語を話せるようになりたいの?と自問自答してみましょう。

 

私は、以前外国人の方に英語で話しかけられたことが何度かあります。

そのうち、全く言葉が出てこなかった時のもどかしさがとても恥ずかしかったこと、なんとか片言の英語で電車案内をしてとても感謝されたこと、京都の居酒屋のカウンターでお互いの出会いを喜びながらお酒を呑んだこと、とても強烈な思い出として残っています。

もっともっと外国の方と英語でおしゃべりしたい!話せない時のもどかしい気持ちには絶対になりたくない!という想いが、私の英語を喋れるようになりたいという目標の強い動機付けになっています。

 

この目標達成のための動機は、いつでも思い出せるように手帳のどこかに書いておき、毎日見てから1日を始めましょう。


やりたいことが多すぎて...そんな時に考えたい4つのこと - 脳内いんすとーる

 

逆に、ここで動機が曖昧なものはいったん目標の候補から外しましょう

第一のフィルタリングです。

1年間は意外と短い。

そんな中で、100個も目標を掲げても達成は難しいと思います。

私は過去の1年間で達成できた目標の数と照らし合わせてみれば、10個だっていっているかどうか...orz

逆に100個を並行して行ってしまうと、動機付けが曖昧な目標に力が分散し、本当に達成したい目標すら達成できない中途半端な状態になってしまいます。

バッサリ切り捨てましょう!

 

1年後に「最低限これだけ出来ていれば充実した1年だったと言える」で決める

動機が薄い目標が除外され、どれも重要な目標のみになったと思います。

しかし、これから第二回戦、さらにフィルタリングしましょう。

ここでは王道の、「目標に対して優先順位を付ける」というやり方をして、上位のいくつかのみに絞るというやり方もあります。

あなたは何かを切り捨てる覚悟がありますか? - 脳内いんすとーる 

 

今回の私の選別方法は、ほぼ優先順位で選別する方法と変わらないのですが、

「1年後にこれが達成できていなかったら本当に後悔する」

逆に、

「1年後にせめてこれだけでも達成できていたら、後の目標は達成できてなくてもいいかな」

という目標の組をピックアップしてみようと思っています。

 

例えば私の場合、

もし1年後に英語を喋れるようになれていたら、IT系の資格を取らなくても別にいいし、本100冊読むって目標も達成できなくていいや。ただ、お金は貯まっていないと家が買えないから、来年は英語と貯蓄の2つの目標に絞って頑張ろう!

っていう具合です。

 

目標を具体化する

さて、来年達成する目標のフィルタリングが終わりました。

ただ、その目標が漠然としている場合は少し修正する必要があります。

漠然としているというのは、ゴールが明確でないものです。

 

「英語を喋れるようになる」という目標は、どうやって達成したかどうかを判断するか。

ゴールが明確でないものは目標とは言えません。

ただ、ここでのゴールは何も客観的でなくてはいけないとは私は思っていません。

自分の中で明確にゴールとして設定できるものがあればそれでいいと思います。

 

例の英語で言えば、TOEIC730点以上というのが通常会話を完全に使いこなせるレベルのため、これをクリアすることを具体的な目標としてもいいでしょう。

 

How?現在と目標のギャップから、そのギャップを埋めるための方法を考える

ゴールが明確に定まりました。

しかし、今の自分が立っているスタート地点はどこでしょうか?

例えば、ゴール地点を東京都とした時、今あなたが埼玉県にいれば、車や電車で1〜2時間でゴールしてしまうでしょう。

もし、今あなたが日本の裏側にあるブラジルにいるとすれば、まず飛行機で1日以上飛ばなければゴールまで辿り着けません。

 

スタートとゴールの距離によって、ゴールに辿り着くまでにしなければいけないことが全く違ってきます。

その距離がとても短ければ、もっと他の目標に力を注げもするし、逆にとても遠ければ、1年では辿り着けないかもしれません。

 

まずはスタート位置を知りましょう。

英語で言うならば、まずTOEIC試験を受けましょう。

現時点でのスコア(=スタート)を知り、ゴールの点数にあと何点足りないか、どの分野が強いか、弱いかを確認すること。

 

次に、スタートからゴールまでの道のりをどのように進めばいいかを調べましょう。

1年間は365日です。道のりが365kmあるならば、1日1km進めば1年後には目標を達成することができます。

ネットや書籍でその道の成功者体験を調べることが出来るのでそれを参考にゴールまでのタスクを具体化していくのが早いです。

 

そして具体化したタスクを見える化してみましょう。

私は以下の無料のWebサービスを使用して、長期的な勉強スケジュールを視覚化しています。


プロジェクト管理,ガントチャート,スケジュール表がサクサク作れる。チャート作成がカンタンに共有!しかもフリー タスク管理にも

 

まずTOEICの試験日から逆算し、いつまでに参考書を終えられればいいかを考えます。

英語の参考書を左のリストに記載して、この日にどの参考書をどこまで進めればいいかを明確にしています。

このような逆算思考が、目標を達成するには不可欠です。

f:id:So_da:20141221104213p:plain

 

常に1番大事なのはモチベーション管理

目標達成のためにやることはたくさんありますが、その中にモチベーション管理の時間は含めておくべきです。

これが無いと絶対に長続きしません。

例えば、毎朝目標の動機を復唱するとか、苦い思い出を思い出して気分を高めるとかして、目標を定めた当時のモチベーションを維持できるように注意しながら日々を過ごしましょう。

 

来年こそは自分の納得いく1年を過ごすために、しっかりした方法で目標を立ててみましょう!

私もこの方法とほぼ日手帳の力を借りて来年を素敵な年にしたいと思います。 

ほぼ日手帳公式ガイドブック2014 ことしのわたしは、たのしい。

ほぼ日手帳公式ガイドブック2014 ことしのわたしは、たのしい。

 

 

何度も挫折した「ほぼ日手帳」を使いこなすために書くもののテーマを決めよう!

f:id:So_da:20141220172623j:plain

こんにちは、Soda(@soda_SE)です。

 

2014年もあとわずか。

年末となればやってくるものの一つが手帳選び。

今年も手帳を買おうか買わないか、買うならどのメーカーの物を買おうかとあれこれ悩みます。

そんな私はここ数年ほぼ日手帳を買い続けてきましたが、最後まで使い倒した覚えは無し。

いつの間にか買ったことすら忘れて部屋の片隅に放置され続けていました。

 

以前こんな記事を書いていましたが、これも3日坊主でしたw


私のほぼ日手帳の1日プランニング方法〜時間に管理されるな〜 - 脳内いんすとーる

 

手帳をやめるとも書いていましたw


自分、手帳やめるってよ ~また紙媒体の迷走が始まる~ - 脳内いんすとーる

 

でもやっぱ買いたい!なぜかって?お洒落だし、ワクワクするから!

 

「今年こそは!」と思い続けて数年、

こっ今年こそは...!絶対に活用しつくしてやる!

 

その前にまず手帳必要かどうか今回も考える

毎年考えることだけれど、手帳は果たして自分にとって必要かと問いかけます。

そして毎回「特に必要はない」という結論に至ります。

そして年の中盤頃から、上にも書いた通り、

でもやっぱ買いたい!なぜかって?お洒落だし、ワクワクするから!」

って思う時が必ず来る。だからもう細かいことは気にしないで買っちゃう!

理由なんて無くたっていいんだ!手帳はファッションってことで迷っている人は買っちゃいましょう。

 

手帳に何をどこまで書くかを決める

手帳の使い方としては、主に3つあると思います。

  1. 未来のスケジュール管理
  2. 過去の記録(ライフログ
  3. 目標達成のためのツール

私は、単なるスケジュール管理だったら、デジタルで良いと考えます。

X月X日X時にXXXの予定ありなんてのは、アナログで記録したってデジタルで記録したって対して変わらないから。

 

ただその中身をライフログで残したいってなったら、感情が現れる手書きで記録することに意味が出てくる。その筆圧から感情の強さが伝わってくるように。

ライフログを残したいってなった時に一番面倒なのは、写真が気軽に手帳に載せられないこと。

写真をいちいちプリントして切って貼り付けてなんてのは続かない!

ライフログは写真が無いと効果が半減すると思うんです。その時の感情の記録はアナログがいいと思うけれど、やっぱり私の場合デジタル寄りになってしまいます。

まぁ実際に写真を載せて記録しておきたいっていう1日は休日くらいなもんなんですがね。

一年の大半を占めている平日は仕事をしていて、そんな中では「今日は昨日の仕事の続きをしておりました」なんてライフログがつくばかりかもしれません。

意外とライフログって書くこと少ないんだって思いました。

 

目標ツールとして使用して目標への歩みを止められないようにする

じゃあ何かのテーマに対して書き続けるようにしてみようか。

例えば、「来年はお金のことに詳しくなる」という目標を掲げて、毎日せめてほぼ日手帳の一ページが埋まるぐらいまでは勉強してアウトプットするっていうのはどうだろうか。

勉強をやめればほぼ日手帳に書くネタが自動的になくなるから、意地でも何かテーマに沿った情報を仕入れて自分の中で解釈し、ページを埋めようとするだろう。

「妻が笑顔になった出来事」を毎日書くって決めれば、毎日どうやって妻に幸せを届けようかと考えると思う。

「自分を深く知る」という目標を掲げて、毎日自分のことを記録する。いつ体調が悪くなる傾向にあるのか?感情の浮き沈みは?どんな一面があるのか?

来年の365日を通して、何か続けてみたいことを、書き続けるということと結びつけると達成しやすくなる。

 

意地でも空白を埋めてやろう!

決めたテーマに関して、何かを書けばそれだけ何かが変わっていくでしょう。

今ではほとんどのことがデジタルで出来てしまう時代ですが、それでもアナログの力を信じて一年頑張ってみませんか??

すべてのページを埋め尽くした時、自分がどのように変わっているか楽しみです。

ほぼ日手帳公式ガイドブック2015 LIFEのBOOK

ほぼ日手帳公式ガイドブック2015 LIFEのBOOK